รายการ Viewfinder 16 ม.ค. 64
Asia Rama : Death Game หนังเกมเอาตัวรอด
News Update : 1. Adam Driver จะรับบทครูสอน Adolf Hitler ใน White Noise
2. Netfilx เตรียมวางกำหนดฉายหนังซูเปอร์ฮีโร่ตลก Thunder Force ให้ได้ภายในปลายปีนี้
3. โปรเจคต์ล่าสุดของ David O. Russell ได้ Rami Malek และ Zoe Saldana มาร่วมงาน
4. ลือ Chris Evans เตรียมกลับมาสวมชุด Captain America อีกครั้ง
Home Ent. : Wolfwalkers
Now Showing : Sweet Home และ Bridgerton
Scoop : หามาจากไหนหน้าอย่างกับใน “การ์ตูน”
https://youtu.be/0kbO07S-RHc
同時也有50部Youtube影片,追蹤數超過5萬的網紅やわらか宇宙研究所,也在其Youtube影片中提到,ニコニコ動画にUPした物をコメント付きで輸入しました。 ※正式な基板設計者は「チョコ山」氏です。 【元動画Ver】https://youtu.be/S5F3UHZbchs 【比較動画リスト】http://goo.gl/PgDGy8 【メガドラ詰め合わせリスト】http://goo.gl/DPrM3m...
thunder force game 在 やわらか宇宙研究所 Youtube 的最佳解答
ニコニコ動画にUPした物をコメント付きで輸入しました。
※正式な基板設計者は「チョコ山」氏です。
【元動画Ver】https://youtu.be/S5F3UHZbchs
【比較動画リスト】http://goo.gl/PgDGy8
【メガドラ詰め合わせリスト】http://goo.gl/DPrM3m
【チャンネルTOP】http://goo.gl/2bD2N9
【動画公開時の説明欄】
「ぽんRev!!」氏が設計したメガドライブS端子&高音質化を
「クレイジー自作派」氏が実行し製作した改良メガドライブが届いたから
試運転(ドライブ)してみたら大変な事に…。←これが9月18日の出来事。
そして狙い澄ましたかの様に10月29日に動画が完成したので
メガドライブ生誕26周年を祝う気持ちも混入させております。
更に言うと「クレイジー自作派」氏と「ぽんRev!!」氏への敬意も含有してるとか…。
兎に角動画を見てください。話はそれからだ!
メガドライブはまだまだ現役で戦える!
The October 29 is the birthday of Japan's Mega Drive.
Mega Drive on October 29, 2014 will be 26 anniversary.
Happy birthday! Sega Mega Drive Forever! Sega Genesis Forever!!
【考案&設計】チョコ山 氏
[HP] http://68000.web.fc2.com/
【組み立て&公開】ぽんRev!! 氏
[blog] http://goo.gl/0zw33f
【製作】クレイジー自作派 氏
[HP] http://www.crazydiypc.jp/
[Twitter] https://twitter.com/crazy_diy_pc
#メガドライブ #SegaGenesis #レトロゲーム

thunder force game 在 translation Youtube 的最佳解答
#'08年にセガが発売した、PS2用STG作であり、セガ最後のPS2用ソフト。
主な特徴としては、オーバーウェポンがゲージが空になるまで発動し続ける仕様に変更、自機の種類がステージ進行と共に増加、言語が銀河連邦は西夏語、オーン帝国はモンゴル語に変更、処理落ちが頻発等。
そのシリーズ改変ぶりから、プロデューサー岡野哲氏がTFファンから袋叩きにあった事で有名な作品。
BGMはTAMAYOさん、佐藤氏、金子氏、古川氏らによる共同作・編曲、これまでのテクノソフトの作曲家からの交代で音の作りも一新、ファンによって意見がわかれる部分だろうか。
作・編曲者:河本圭代さん、佐藤豪氏、金子剛氏、古川もとあき氏
Manufacture: 2008.10.30 Sega
computer: Play station 2
Sound: DVD-ROM
Sound Effect: Takashige Inagaki
Sound Director: Kentarou Furushou
Composer: Tenpei Sato
-----------------------------------------------------------------------------------------------
00:00 01.OPENING / オープニング *TAMAYO
02:27 02.TITLE / タイトル *金子剛
02:52 03.OPTION / メインメニュー *サンダーフォースIIより「Tan Tan Ta Ta Ta Tan」アレンジ *金子剛
04:25 04.SELECT / ステージセレクト *サンダーフォースIVより「Don't Go Off」アレンジ *金子剛
05:42 05.TAKE OFF / ゲーム開始時ムービー *金子剛
07:06 06.RUINED GREEN / 1面A *金子剛
11:40 07.STAGE01-B / 1面B *金子剛
17:57 08.GARGOYLE PERFECT / 1面ボス *佐藤豪
20:56 09.STAGE CLEAR / ステージクリア *金子剛
21:07 10.BIO FLAME / 2面A *TAMAYO
25:44 11.STAGE02-B / 2面B *TAMAYO
32:00 12.FLAME MAIDEN / 2面ボス *佐藤豪
35:34 13.EVER BLUE / 3面A *TAMAYO
40:15 14.STAGE03-B / 3面B *TAMAYO
48:03 15.CHERUB PURPLE / 3面ボス *佐藤豪
51:44 16.ORBITAL G / 4面A *TAMAYO
57:00 17.STAGE04-B / 4面B *TAMAYO
01:04:06 18.B3 / 4面ボス *佐藤豪
01:07:43 19.CERBERUS 2 / 5面A *TAMAYO
01:13:45 20.FULL-SPEED / 5面B *古川もとあき
01:21:11 21.KIN3-COOL / 5面ボス1A *セガガガからの流用 *佐藤豪
01:24:47 22.KIN3-CERB / 5面ボス1B *サンダーフォースIIIより「His behavior inspired us with distrust」アレンジ *佐藤豪
01:26:41 23.ORN STYX / 5面ボス2 *サンダーフォースIIIより「The wind blew all day long」アレンジ *佐藤豪
01:28:28 24.ORN RYNEX / 5面ボス3 *サンダーフォースIVより「Lightning Strikes Again」 *佐藤豪
01:30:37 25.ORN GAUNTLET / 5面ボス4 *サンダーフォースVより「Beginning Of War」アレンジ *佐藤豪
01:32:30 26.ORN MANTRA / 6面A *TAMAYO
01:37:48 27.FULL-THROTTLE / 6面B *古川もとあき
01:46:29 28.ORN EMPEROR / 6面ボス前半 *佐藤豪
01:49:45 29.ORN EMPEROR2 / 6面ボス後半 *佐藤豪
01:52:23 30.ENDING / ノーマルエンディング *TAMAYO
01:55:31 31.BAD ENDING / バッドエンディング *TAMAYO
01:57:44 32.GOOD ENDING / グッドエンディング *STAFF ROLLスタッフロール *サンダーフォースIIIより「continue」アレンジ
02:05:37 33.STAFFROLL
02:06:47 34.RANKING / ランキング *サンダーフォースIVより「Count Down」アレンジ
02:07:21 35.CONTINUE
02:07:53 36.GAME OVER / ゲームオーバー *サンダーフォースIIIより「Game Over」アレンジ
02:08:01 37.Demo
----------------------------------------------------------------------------------------------

thunder force game 在 七王 Youtube 的最佳解答
Thunder Force IV, known in North America as Lightening Force: Quest for the Darkstar, is a shoot 'em up video game developed and published by Technosoft for the Mega Drive in 1992. It is the fourth installment in Technosoft's Thunder Force series, and the third and final one created for the Mega Drive. It was developed by the team at Technosoft that ported Devil's Crush to the Mega Drive rather than the team that developed the previous Thunder Force games. Like its predecessors, it is a horizontally scrolling shooter, but it also features extensive vertical scrolling with large playing fields.
The game was considered by journalists as one of the best shooters on the Mega Drive when it was launched. Critics especially praised the game's graphics, including the vertical and parallax scrolling for illustrating the immense environments. Some believed that underneath the graphical sheen, the gameplay was relatively average however. Thunder Force IV was rereleased on the Sega Saturn in 1996 and the Nintendo Switch in 2018.
(個人通關549)

thunder force game 在 Thunder Force Game 7 - Bleacher Report - Facebook 的推薦與評價
... <看更多>